MENU

アイリスオーヤマ/YM-016-Wを1年以上使って分かったメリット&デメリット

  • URLをコピーしました!
目次

ヨーグルトは自家製が断然お得で美味しい

毎日ヨーグルトを食べるなら、自家製が断然お得。

手軽に作れて買い物の手間も省けるヨーグルトメーカーは、本当に買って良かったと思えるアイテムです。

【こんな方にオススメ】
ヨーグルトを毎日食べている方
市販のヨーグルトを買い続けるのが面倒な方
量を気にせず食べたい方
ヨーグルト代を節約したい方
衛生面を気にする方

私はヨーグルトメーカーを比較して、アイリスオーヤマの「IYM-016-W」を購入しました。


1年以上使い続けての感想は、

  • 美味しい
  • 手間要らず
  • お得

ということでした。

1年以上使い続けてみて、分かったメリット・デメリットなどを紹介していきますね。

ヨーグルトメーカーを買おうと思った理由

50代を迎えて、食べ物に気をつけるようになってきました。

「最近、お腹の調子がすっきりしない」
「便秘気味が続くな」

そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?私自身もまさにそのひとりでした。

テレビの情報番組『モーニングショー』で「腸内環境を整えるにはヨーグルトと納豆が効果的」と特集されていたのをきっかけに、ヨーグルトを毎日の習慣にしようと決意したんです。

それから毎朝ヨーグルトを食べ始めたんですけど、ある重大な事実に気付きます。

それは、

スーパーで毎回ヨーグルトを買い続けるのは意外と面倒。

ということでした。

とにかく毎日食べるので、買い物に行くのが面倒なんです。

しかも、それなりの出費になることも分かりました。

そんな中でネットで知ったのが、

アイリスオーヤマのヨーグルトメーカー IYM-016-W

だったのです。

アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー IYM-016-W

価格はなんと4,680円(税込・送料無料)*購入当時の価格です

Amazonで口コミ評価も高く、何より「牛乳パックがそのまま使える」という手軽さが購入の決め手でした。

簡単・手間いらずでコスパ最強!

実際に使い始めたのは2024年の2月から。

使い方はとてもシンプルで、

牛乳パックに市販のヨーグルトを入れて混ぜ、42℃で9時間セットするだけ

あとは待つだけで、自家製ヨーグルトの完成です。

ここで驚いたのは、その手間の少なさ

専用容器が必要な他社製品と違い、牛乳パックのままで作れるので、洗い物も少なく、衛生的。

しかも1℃刻みで温度調整ができるから、気温や季節に合わせて調整しやすいのもポイントなんです。

冬場は44℃に設定すると安定して固まりますし、材料も事前に30分ほど室温に出しておくとよりきれいに仕上がります。

ちなみに、1週間に1回くらいのペースで作っていますが、今でも美味しいヨーグルトがしっかりできています

1年以上使っていて、全くトラブルなしというのも信頼できる点です。

節約と品質のバランスが難しい

市販のヨーグルトと比べて、ヨーグルトメーカーで作る自家製ヨーグルトは驚くほどコスパが良いんです。

例えば、毎日150gのヨーグルトを食べるとして、1ヶ月間の費用をざっと計算してみると

  • 市販ヨーグルト(200円/380g):1ヶ月で約2,470円
  • 自家製ヨーグルト:1ヶ月約1,050円(牛乳とヨーグルトの代金)

なんと、月に1,420円も節約できる計算になります。

初期投資の本体価格4,680円も、約3ヶ月で元が取れるという計算。

ただし、ちょっと注意ポイントがあります。

それはさっきの計算は一度作ったヨーグルトを種菌として3回使った場合の計算です。

理想としては毎回新しいヨーグルトを使うのが推奨されています。

雑菌が入った状態でヨーグルトメーカーで作ると、品質に心配が発生するからです。

同じヨーグルトを使い回しすると乳酸菌の割合が変わり、期待している味と違いが出ることも。また雑菌が繁殖しやすくなり、食中毒のリスクが高まります。そのため、種菌にするヨーグルトは毎回購入するのがおすすめです。*アイリスオーヤマ公式サイトより引用

種菌については「2~3回が限界」という情報多いですが、乳酸菌種の入れ替わりにより本来必要としている乳酸菌が減少してしまうからという理由もあるようですね。

アイリスオーヤマ「IYM-016-W」は牛乳パックをそのまま使えるので、雑菌の心配は減らせます。

牛乳パックは殺菌されているので雑菌の心配はないですからね。

私は自己責任で3回ほど使っています。

2回目以降は、味・ニオイ・色などをチェックしながら、大丈夫そうなら3回ほど使います。

1回に作る量は、だいたい3日~5日で食べきるペースです。

コストと品質の兼ね合いですが、今まで問題なく食べ続けてられているので当面はこのままでいきます。

種菌に使うヨーグルトは自分の好きなブランドを選べるから、気分転換で味を変えるのも簡単ですよ。

ヨーグルトを美味しく食べるトッピング

私はいつも砂糖不使用のプレーンヨーグルトで自家製ヨーグルトを作っています。

ただ、そのままだと少し味が物足りない。

そこでハチミツを加えるだけで、まろやかで優しい甘みのヨーグルトに早変わり

はちみつ入りの自家製ヨーグルト

果物やグラノーラをトッピングすれば、見た目も味もまるでカフェの朝食のようになります。

いちごジャムも甘くて美味しいです。

いちごジャムをトッピングした自家製ヨーグルト

しかも、このヨーグルトメーカーは

  • カスピ海ヨーグルト
  • 飲むヨーグルト
  • 甘酒
  • 低温調理

まで対応可能。

自動メニューも搭載されているのでボタン一つで調理できて、誰でも簡単に発酵食品ライフを楽しめるんです。

使い続けて実感した腸活の効果

1年以上このヨーグルトメーカーを使い続けて感じた変化は、やはりお腹の調子が整ってきたことです。

朝のスッキリ感は日によって異なりますが、以前よりも便通が安定してるのは間違いないです。

とにかく便秘で苦労することがなくなったのは嬉しいです。

大きな病気を防ぐためにも、腸内環境を整えることは中高年にとって非常に大切なケアの一つですよね。

毎日のヨーグルト習慣が、それを後押ししてくれるのを実感しています。

1回で約1,000mgのヨーグルトが作れるので、家族も量を気にせずに食べられます。

食卓での登場頻度も自然と増えました。

姑にも勧めたところ「牛乳パックのまま作れるのが便利!」と大好評です。

ヨーグルトメーカーはこんな人におすすめ!

この「アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー IYM-016-W」は、次のような方に特におすすめです。

  • 毎日ヨーグルトを食べたいけどコストが気になる方
  • スーパーに買いに行くのが面倒な方
  • いろいろなヨーグルト(飲むヨーグルト、カスピ海など)を試したい方
  • 牛乳パックを使って簡単に作りたい方

さらに、低温調理機能もついているので、ゆで卵や鶏ハムなどを作ってたんぱく質もしっかり摂りたい中高年世代の健康管理にも一役買ってくれます。

私はヨーグルトを作るためだけに使っていますが、ちょっともったいない使い方ですね。

まとめ:いろんな意味でストレス減りました

「腸内環境を整えたい」

そう思って始めたヨーグルト生活。

初めは軽い気持ちでしたが、今ではすっかり日常の一部になりました。

アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーは、手軽・清潔・経済的と三拍子揃った名品です。

朝にセットして、夕方には美味しいヨーグルトが完成。そのまま冷蔵庫に入れるだけ。

こんなに簡単で続けやすい健康習慣、他にあるでしょうか?

「そろそろ健康に気を使いたい」「でも面倒なことは苦手」

そんな方にこそ、ぜひ試してほしいアイテムです。

最新の最安値情報はコチラから▼


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次