広島大学の受験日は、お子さんの付き添いで現地入りする親御さんも多いと思います。
私も息子の広島大学受験の付き添いで一緒に行ったのですが、親も当日は大忙しなんですよ。
それは受験日当日に下記の説明会やイベントがあるからです。
保護者説明会で親は大忙し!
広島大学前期受験日に親がするべきことには、下記の3つがあります。
- 受験時保護者説明会の申し込み&参加
- 一人暮らしの住まい探しバスツアーの申込み&参加
- 入学後に必要なアイテムの予約注文
これらは全て、広島大学生協が主催している「新入学生向けの説明会・イベント」です。
実は私、こんな説明会やイベントがあるなんて、全然知りませんでした。
もちろん合格後に準備を始めても大丈夫なんですけど、この受験日に開催される説明会やイベントに参加するメリットは大きいです。
特に一人暮らしをする場合は、絶対に参加しておいた方がいいです。
賃貸物件は早いもの順で仮予約されていくので、条件の良い物件はどんどん無くなっていきます。
土地勘もない状況での住まい探しとなるので、生協のバスツアーでは在校生がガイドしながら物件やエリアの特徴を紹介してくれるのは助かります。
まだ合格するかどうかも分からない状況ですが、参加されることをオススメします。
ちなみに合格を前提に住まいや備品などの購入の仮予約をしていきますが、不合格の場合は手続きなしで自動的に仮予約は破棄されるのでご安心を。
試験日当日はこの順番で参加しよう!
当日に参加する順番は、下記の順で参加するのがオススメです。
- 受験時保護者説明会の申し込み&参加
- 下宿先探し&仮予約ツアーの申込み&参加
- 入学後に必要なアイテムの予約注文
実際にどんなことをしてきたか紹介していきます。
1,受験時保護者説明会の申し込み&参加
【開催日時】
- 【2月24日】12時30分~(1時間毎全4回)
- 【2月25日】 9時30分~(1時間毎全7回)
- 【2月26日】 9時30分~(1時間毎全4回)
【内容】
広島大学在校生による、広島大学の特徴や学生生活の紹介です。
どんなことを話してくれたかと言うと、
- 国際交流や語学習得に力を入れている(スーパーグローバル大学事業のトップ型指定校)
- ミールカードの紹介と活用法など
- パソコン必須化を受けての購入後のサポート
- 近隣エリアの特徴
- 夏は異常に暑くて冬は異常に寒い=コタツは必需品
- 今年は暖冬だったけど、受験日に積雪することもある
- ブールバールの坂道がしんどいから、帰りは下見通りから帰ってくる
- 学内は広いので自転車移動する学生が多い
と、学校案内&生協のサービス紹介&リアルな日常生活の実態などを話してくれました。
この説明会では、リアルな学生生活の話は忘れないようにメモしておきましょう。
何年間か実際に暮らした学生さんの実体験なので、のちのち参考になる話が多いです。
このあとに土地勘がない中で住居を決めることになるので、近隣エリアの特徴などは必ず抑えておいてください。
【申し込み】
これは事前申し込みをしていなかったので失敗でした。
説明会の申し込みは、インターネットで事前申し込みができます。
1回の説明会で約100名くらい参加できるのですが、参加はインターネット予約された人数を差し引いて先着順です。
説明会があることすら知らなかった私は、当日朝9時頃から長蛇の列に並びましたが参加できたのは11時30分からの回でした。
このあとのバスツアーに参加することを考えると、インターネットの事前予約で朝一番の9時30分の回を予約することをオススメします。
前日入りで余裕がありそうなら前日に参加しておいて、翌日は朝一番で9時からのバスツアーに参加するのがベストですけど。
でも、前日は受験生のお子さんもナーバスになってたりもするので、1時間ほどお子さんを一人にしておくのが心配な方は受験日に参加するのがいいと思います。
ちなみに受験日当日の「1回目:9時30分」の回は、事前予約だけで満席になっていました。
ご予約はお早めに。
2,一人暮らしのの申込み&参加
このあとでバスツアーでバス内から大学周辺の下宿物件を見て回って、最後に住居の仮予約まで行います。
住まい探しのところで詳細は書きますが、とにかく何もわからない状態で住まいを仮予約することになります。
なので、保護者説明会やバスツアーで発信される学生さんの感想や意見は参考になるので、あとで役立つので忘れないようにメモしておきましょう。
ちなみに実際のバスツアーのイメージは、ちょっと分かりにくい10秒くらいの動画ですが下記にてご確認を。
前に立って説明している赤いジャンパーを着ているのは、現役在学生のお兄さんです。
各エリアの物件情報を的確に説明してくれて、地域の特性なども小ネタを挟んで教えてくれました。
「ブールバール通りは坂道がしんどい」という話を聞いて、
「通学を考えると中央エリアよりも下見通りを通る「下見エリア」or「寺家エリア」がいいかなぁ~」
と判断材料にしました。
バスツアーの降車場所が大学近隣のホテルで、大広間みたいなところで仮予約会が実施されています。
実際の仮予約の状況がコチラです。
とにかく住居の仮予約は1分1秒を争う状態なので、アレコレ迷っていてはどんどん部屋が無くなっていきます。
ちなみに対応してくれるのは、みなさん広島大学の在学生(赤いジャンパー)です。
テキパキ対応してくれる人に当たればラッキーですが、そこは運次第です。
【住居が見つからないことはないのでご安心を】
広島大学周辺にはたくさんの学生用マンションがありますので、住む部屋が見つからないということはありません。
しかし条件の良い(距離・家賃・築年数・設備など)部屋からどんどん抑えられていくので、ここで頑張らないと条件的に何らかの不満を感じる物件に住むことにもなりかねません。
引っ越さないかぎり、大学時代の4年間を住むことになる部屋です。
部屋探しをする条件としては、とても困難な状況ですが我が子のために粘り強く部屋探しをしましょう。
さて部屋の予約を済ませたら、ようやく最後の「入学後に必要なアイテムの予約注文」です。
心身ともにクタクタになっていますが、頑張って大学の生協会館に戻りました。
3,入学後に必要なアイテムの予約注文
最初に保護者説明会があった部屋の間仕切りされている別部屋で、必要アイテムの予約をします。
どんなものを予約するかというと、
- ミールカード
- パソコン関連
- 電子辞書
- 家電・生活用品
- 海外体験
- 英語講座
などで必要なものを予約をすることになります。
では順番に内容を説明していきましょう。
【ミールカード】(234,000円:分割払い)
ミールカードは、生協食堂の年間定期券です。
うちは一番高額の「1日1,300円」のコースを選びました。
在校生の説明で、1年生は朝から晩まで学校にいるような生活なので1,300円コースがおすすめだと聞いていたからです。
実際にどうなのかというと、学校生活がスタートして1ヶ月の時点での長男の利用履歴を見てみました。
ちなみに利用履歴は、生協のマイページで確認できますし、希望すれば郵送で送られてきます。
生協マイページで確認するとこんな感じです。
長男の4月の利用実績はこんな感じでした。
食後のデザートや3時のおやつまで、しっかり食べていることが一目瞭然ですw
ミールカードの4月の利用実績は下記になります。
【ミールカード利用実績(4月)】
- 利用期間:4/5/~4/26
- 利用回数:39回
- 利用日数:18日
- 購入金額:23,119円
4月はミールカードを利用できるのが4月5日からで、27日からはゴールデンウィークで授業がお休みでした。
長男は月曜日~土曜日の昼食をメインにミールカードを利用して食べている感じです。
昼食とデザート&ジュースを購入し、利用金額は「564円~1,223円」でMAXの1,300円には届いていません。
でも、平日に850円以上利用していればミールカード利用がお得だそうです。
3食食べればMAX使い切るのでしょうが、やっぱり朝はギリギリまで寝ていて食堂利用はキツイみたいです。
晩御飯も部活帰りで先輩や同級生と食べたりするみたいで、どうしても昼食がメインとなっているようです。
特に4月は先輩のおごり月間というのがあるみたいで、晩御飯はごちそうになる機会が多かったみたいです。
日曜日も食堂は利用できるのですが、学校までチャリで10分ちょっとかかるので、ご飯だけ食べに行くのは面倒くさいということでした。
という感じで、1,300円/1日を使い切っていませんが、食べたいときにお金を気にせず食べれるので重宝しているようです。
それに使いきれなかったとしても、2月末時点で支払額よりも1万円以上残金が残っていれば学内の電子マネーMYpleで返金されます。
返金時は手数料が1万円ほど差し引かれますが、3月はそのままミールカードを利用できるので1万円分使えばチャラです。
そして今回の事前申し込みで申し込めば、12,000円分のMYpleがキャッシュバックされます。
このキャッシュバックだけでも、1年目の返金時手数料はチャラにしておつりがでます。
詳しくは、「ミールカード継続・新規お申込みのご案内」をご確認ください。
一日どれくらい食べるかは個人差がありますけど、とにかくはお金が無いからご飯が食べられないということはなくなります。
食材や栄養バランスも安心ですし、とにかく一人暮らしの食生活は心配ですからね。
ちなみに生協食堂のメニューはこんな感じです。
損得勘定もありますが、安心感も得られるミールカードは利用して正解だったと思います。
【パソコン関連】(258,000円)
今どきの大学生ということなんでしょうけど、パソコンは必須だそうです。
授業で使用する資料はデータで配布され、タブレットを使ってメモしたりするようです。
とにかくパソコンは必須ということで、入学時にノートパソコンかタブレットは必要となります。
ネット通販で買った方が安いけど、生協経由で買うとサポートが安心です。
パソコンとかって、初心者のうちはいろいろなトラブルで右往左往しますからね。
そんな時も学校の生協でサポートしてもらえると、最短距離で問題解決できて安心です。
住居やミールカードも同じですが、生協経由で安心感を買うような感じです。
という訳で、258,000円の安心パックの予約をしました。
内訳は、下記の内容です。
- マイクロソフト:サーフェスPro6(キーボード&専用ペン付属&Office)=128,000円
- 4年間保証
- PCヘルプデスク
- PC総合セミナー
- 備品(プリンター・ルーターなど)
かなり大きな出費でしたが、安心料も込みということでヨシとしました。
ただ説明通りにしっかりサポートしてもらえるのかは未知数なのが心配です。
これからも子供にサポート状況を確認していきたいと思います。
他にも長男はパソコンを使い慣れていないので、PC総合セミナーも期待しています。
パソコンの使い方からOfficeでの資料作成方法などを教えてもらえます。
独学で習得することもできるでしょうが、ある程度の基礎を教えてもらった方が圧倒的に習熟スピードは早いですからね。
【電子辞書】(34.800円)
電子辞書に関しては当日は予約しませんでしたが、後日改めて予約しました。
第二外国語カードが特別価格で購入できる特典も当日限定ではなかったので、長男に必要かどうかを確認してからでも間に合うからです。
【家電・生活品(家具)・海外体験・英語講座】
この4つの申込みはしませんでした。
詳細は改めて別ページで書きますが、家電と生活品は地元で購入しました。
家電は万が一の故障のことを考えると生協経由の方が便利かと思いましたが、購入したヤマダ電機も西条に東広島店があるので大丈夫かと。
家電と生活品を地元で購入したのは、親が引っ越し手伝いに行けるのが「4月1日~4月3日」の間だけだからです。
その期間は約5千人以上の新入生が一気に引っ越しをしてきます。
そうなるとヤマダ電機もエディオンもニトリもナフコも、新入生でいっぱいです。
家電も家具も選ぶのに、かなり時間を必要とします。
実際にうちもそれぞれ1時間以上は掛かりました。
そうなると滞在の3日間で家電や家具の購入が完了するかどうか微妙です。
なにせどれくらい混み合うかは分からないので、なるべくスムーズに引っ越しが進むように地元店舗で購入しました。
3月中旬頃に地元で購入したのですが、冷蔵庫と洗濯機はヤマダ電機の東広島店から搬入設置となります。
搬入設置の枠にも限りがあるので、早めに予約しておかないと希望日に予約ができなくなるかもしれません。
うちの最後の1枠でなんとか間に合いました。
冷蔵庫と洗濯機以外の家電は、佐川急便での配送となります。
4月1日必着で指定してもらいましたが、その日の混雑具合で指定日時通りに到着しない場合もあるそうです。
実際は指定日通りに到着したので良かったですが、4月1日~3日は新入生の引っ越しが半端ないので予定が組みにくいです。
家具も地元のニトリで事前に予約したのですが、こちらは西条にある東広島店で全品引き取りとなります。
となると、車が必要となります。
もともと自家用車で福岡から広島まで行くつもりでしたから、自家用車でニトリへ予約品を引き取りにいくことにしました。
これもなかなか大変でした。
引っ越し当日のことも別ページで書きますが、最初の鍵の引き渡しでも行列ができているので本当に時間が読めません。
初めての経験で分からないことだらけですが、事前の準備次第でトラブルも回避できるので忙しいけど頑張りましょう。
不合格だったら全て徒労に終わるけど・・・
このように子供はまだ試験中の間に、入学後の準備を進めなければなりません。
万が一でも不合格だったら、徒労に終わることになります。
そうは言っても合格を信じて、全てのイベントに対応していきましょう。
間違っても試験日当日は、のんびり広島観光なんてしてたらダメですよ!
実は私も試験当日は、子供の付き添いで学校まで見送って後に広島市内を観光するつもりでした(汗)
試験会場前で子供と別れてから、生協食堂でコーヒーを飲んで休憩しているときに保護者説明会があることに気づいたんです。
危なかったですねぇ~w
親御さんも初めてのことばかりで分からないことだらけですが、子供が頑張っている裏で親御さんも一緒に頑張りましょうね。